ほぼ全プレ状態と思われる、もみが到着しました

。
みんなのよい食プロジェクト みんなでつくろう バケツ稲!オヤジが楽しみにしていたカゴメのトマトの苗、凛々子が対象商品を買って応募のキャンペーンになってしまい、近くのSMさんではキャンペーン対象でなくなんかないかなーと検索したらヒット。
凛々子のかわりになるかなーと応募して見事に当たりましたがオヤジの感想はいまひとつ。
オヤジの実家は農家で、オヤジも若い頃は稲作手伝ったりしていたこともあったので昔を思い出し定年の暇つぶしにと思ったのですが。
「うーん。種籾からじゃ大変だ。○○(姪っ子)のとこにあげちゃうか。」
農家の出だけあって、稲作の苦労は知っているようです。
農家の方々のそれこそ夜明けから日没までの苦労があって、我々がお米を食べることができるんですよね。
それこそ昔は米が主食でしたが、今はパンとかパスタとか「オーベイカ」でお米も昔ほど食べないですし。
確かにパンもパスタもうどんもラーメンもおいしいですが、昔ながらの美しい田園風景はいつまでも残ってほしいなー。
この辺ではは田おこし代掻きが終わって連休中に田植え、田んぼに苗が植えられ若々しい苗がみなもに揺らいでいるのがまもなく見られます。夏は夏空の下稲穂が揺れ、そして黄金色の秋と(いまは収穫の時はまだまだ暑いですがね)
日本人なら、米だよなー。
TPP、高齢化による生産者不足等問題もあって色々大変でしょうが、米、せんべい、米粉パン等、なるべくお米を食べたいですね(太らないように)
オヤジが手出さなくても、姪っ子のところで元気に育ってくれたら幸いです。(応募した私が育てるのが一番でしょうが...。すんません。)
JAさん ありがとうございまーす。


にほんブログ村
スポンサーサイト